予防接種・健康診断
予防接種・健康診断

2025年10月1日〜2026年1月31日 の期間
| 65歳以上:八尾市在住の方 | 1,200円(自己負担分) |
|---|---|
| 65歳以上:柏原市在住の方 | 1,500円(自己負担分) |
| 13歳〜64歳の方 | 3,500円 |
2025年10月1日〜2026年1月31日 の期間
| 65歳以上:八尾市在住の方 | 7,800円(自己負担分) |
|---|---|
| 65歳以上:柏原市在住の方 | 6,000円(自己負担分) |
| 65歳未満・2回目以降・期間外接種の方 | 16,500円 |
| 65歳:八尾市在住で今まで接種歴のない方 | 2,000円 ( |
|---|---|
| 2回目接種や上記以外の方 | 8,800円 |
| 八尾市在住の65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、 |
①生ワクチン: 4,400円を1回 ②不活化ワクチン(シングリックス): 11,000円を2回 |
|---|---|
| それ以外の方 | ①生ワクチン:8,800円 ②不活化ワクチン(シングリックス):22,000円を2回 |
副反応(副作用)は、多くの場合軽度で一時的なものですが、稀に重い反応が出ることもあります。それぞれの副反応とその対処法について、わかりやすく説明します。
※横スクロールできます
| 副反応 | 主な症状 | 対応方法 |
|---|---|---|
| 局所の痛み・腫れ | 接種した部位の赤み・腫れ・熱感・痛み | 冷やす/激しい運動を避ける/通常は数日で改善 |
| 発熱 | 37.5℃~38.5℃程度の一時的な熱(1〜3日) | 解熱鎮痛薬(例:アセトアミノフェン)を使用/水分補給/安静 |
ごくまれに、アナフィラキシーなど、重篤な副反応が起きることがありますので、ワクチン接種後は15〜30分院内で安静にすることをおすすめしています。
健康診断は、ご自身の健康状態を知り、深刻な病気を予防していくための有効な手段です。
病気になった時の治療は大切ですが、病気の予防や早期発見はさらに大事なことなのです。また、健康診断を受診することによって自分の生活習慣を見直し、日常生活の中でどのような点に注意すればよいかがわかります。
健診を受けることで、当院の目指す目標でもある、患者様の健康寿命を延ばすことにつながります。
当院では年に1回の健康診断をお勧めしています。健康診断によって異常があれば、当院でも治療させていただきます。また、専門医の診察が必要な場合は、適切な医療機関をご紹介させていただきます。
当院では八尾市の特定健診やがん検診、入社・入学時の一般健康診断にも対応しております。予約は直接来院していただくか、お電話で承っております。まずはお気軽にご相談ください。
| 対象 | 40歳以上の八尾市民の方 |
|---|---|
| 検査内容 | 便潜血2日法 |
| 費用 | 無料 |
| 必要なもの | 健康保険証、顔写真付き身分証明証(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、学生証など) |
| 対象 | 20歳以上40歳未満の大阪府民、40歳以上の八尾市民で過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方 |
|---|---|
| 費用 | 無料 |
| 必要なもの | 健康保険証、顔写真付き身分証明証(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、学生証など) |
対象:40歳から74歳の八尾市の国民健康保険に加入している方
(1)令和7年度に40歳以上になる方で医療保険加入者
(2)満40歳以上の生活保護受給者等健康保険適用除外者
(3)八尾市国民健康保険加入者で令和7年度に30~39歳になる方
| 費用 | 受診券に書かれている金額(詳しくはご加入の医療保険者にご確認ください) |
|---|---|
| 必要なもの | 健康保険証、顔写真付き身分証明証(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、学生証など) |
加入中の医療保険者で実施しますので、詳しくは加入中の保険者へお問い合わせください。
| 対象 | 75歳以上の方 (介護老人保健施設・養護老人ホーム・障害者支援施設などの施設に入所中・入居中の方 受診日の時点で、大阪府後期高齢者医療広域連合の被保険者である方(1年に1回) |
|---|---|
| 費用 | 無料 |
| 必要なもの | 受診券、保険証 |
※6か月以上継続して入院中の方、介護老人保健施設・養護老人ホーム・障害者支援施設などの施設に入所中・入居中の方、同一年度内に人間ドックまたは特定健康診査を受けた方は対象外となります。
※受診機関は、受診券の到着後から、翌年3月31日までの期間です。
※健康保険適応ではありません
簡単に言うと
『雇入れ時健康診断』は、企業の新規・中途採用時や、個人の方では就職・転職の際など、急な健康診断が必要になった場合にご利用いただけます(指定検査項目や所定用紙がある場合は、ご予約時にご相談ください)。会社(職場)や学校などに提出するための健康診断です。
『定期健康診断』は、労働安全衛生法第43条により企業に対し「1年に1回定期的に行わなければならない」と義務付けられている健康診断です。50人以上の労働者を雇用する場合は、その結果を所轄労働基準監督署に報告する必要があります。
| 料金 | 11,000円(全て合わせて) |
|---|
一番基本のセットです。
| 料金 | 3,300円(基本セット) |
|---|
追加検査
| 尿検査(尿中の蛋白・糖) | 追加 550円 |
|---|---|
| 胸部エックス線検査 | 追加 2,200円 |
| 心電図 | 追加 1,650円 |
| 血液検査 貧血検査(赤血球数、ヘモグロビン) 肝機能検査(AST、ALT、γ‐GTP) 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪) 血糖検査(空腹時血糖) |
追加 3,300円 |
| 料金 | 11,000円(基本セット+追加検査全て) |
|---|
法定健診の一般健康診断にはこのほかに、
また、特殊健康診断として、
放射線業務に従事される方が受ける「電離放射線健康診断」などがあります。
これらの健康診断に関しましては、別途お問合せください。
準備中
TOP